犬猫生活キャットフードの口コミや評判、安全性をチェックしてみました

記事内に広告が含まれています。
犬猫生活

今回は、犬猫生活 キャットフードの口コミ・評判・安全性をまとめました。

犬猫生活は獣医師と共同開発した国産の無添加キャットフードです。

会社設立は2018年と新しく、知らない人は怪しい会社と思ってしまうかもしれません。

代表の佐藤淳氏は、Oisix(オイシックス)で、オンラインデパ地下「Oiチカ」の立ち上げ責任者をされていた方です。

▶ 定期便限定23%オフ(1日300名限定):犬猫生活公式サイト

犬猫生活キャットフードの基本情報

犬猫生活キャットフード
商品名犬猫生活 キャットフード
商品のタイプドライフード
対象年齢全年齢用・シニア用の2種類
味の種類全年齢用:チキン・魚味の2種類
シニア用:チキンのみ
内容量750g
原産国日本
賞味期限製造後1年
販売元犬猫生活株式会社

犬猫生活は、ペットフードの販売だけでなく、殺処分ゼロを目指してペットの保護施設、野良猫の避妊去勢&ケア専門の病院を運営するなどの活動も行っています。

キャットフードを購入することで間接的に活動に貢献することができます。

▶ 公式サイトで見る:犬猫生活

犬猫生活キャットフードの特徴

犬猫生活キャットフード

犬猫生活は、2024年12月31日までのブランド累計販売数が5,000万食を超え、利用者数が30万人を突破し、どんどん存在感を増しています。

こちらでは犬猫生活キャットフードの3つの特徴をまとめました。

獣医師と共同開発した国産無添加フード

犬猫生活は、獣医師と共同開発した、安心・安全の国産・無添加のグレインフリーキャットフードです。

ペットの安心・安全を追求した結果たどり着いたのが、「主原料は国産」「人間が食べられるレベルの食材を使用」「グレインフリー(穀物不使用)」のキャットフードでした。

キャットフードは、FAMIC(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター)の基準をクリアした工場で生産されています。

工場は金沢港の近くにあるので、金沢港から新鮮な魚が直送されます。

国産で海外レベルの安全性をクリアしたキャットフードを探している人にオススメです。

低温加熱製法を採用

犬猫生活では、生肉を80~90℃で加熱する「低温加熱製法」でキャットフードを作っています。

理由は、生産効率や見た目よりも「おいしさ」「栄養素」を優先するためこの製法にしています。

低温加熱製法は、犬猫生活のこだわりで、このフードのためだけに開発した独自技術です。

ノンオイルコーティング

犬猫生活のキャットフードは、コーティングされたオイルが酸化するリスクを減らすためノンオイルコーティングになっています。

キャットフードを触ったときに、手がベタベタしたと感じたことがある人は多いと思います。

その原因は油が酸化したもので、多くのキャットフードにオイルが使用されています。

犬猫生活のキャットフードは、オイルが使われていないのでベタつかずサラッとしています。

フードは日に日に味が落ちていきます。酸化するリスクを減らすことで美味しさを保ってくれます。

犬猫生活キャットフードの安全性

「ネコの気持ちがわかる89の秘訣」という獣医師の方が書いた本に、市販のキャットフードを選ぶポイントとして「AAFCO(米国飼料検査官協会)」の記載があれば、人の食品に対しての規制と同じようなレベルの審査に合格しているので安心の目安になると書いてありました。

犬猫生活は、AFFCO基準をクリアしているキャットフードです。

犬猫生活キャットフードの原材料

「ネコの気持ちがわかる89の秘訣」で、原材料名は使用量の多い順に記載されていて、そして、第1原材料が穀物ではなく、動物性タンパク質で何のお肉かお魚か記載してあると安心できるとありました。

犬猫生活の3種類のキャットフードは、第1原材料からしっかり動物性タンパク質が使用されている良いキャットフードに仕上がっています。

全年齢用|金沢港の朝獲れ魚味

金沢港の朝獲れ魚(いわし、あじ、ほっけ、他(季節によって異なる))〈日本〉、イモ類(じゃがいも〈アメリカ又はヨーロッパ〉、さつまいも〈日本〉)、牛豚油かす〈日本〉、タピオカ澱粉〈タイ〉、ココヤシ粉末〈マレーシア〉、カツオとマグロの魚粉〈日本〉、牛脂〈日本〉、ひよこ豆〈アメリカ〉、ひまわり油〈日本〉、アルファルファ〈フランス〉、ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、ごま油〈日本〉、アミノ酸(メチオニン、リジン、タウリン)、りんご〈日本〉、トマト〈日本〉、ビタミン類(A、B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K、コリン)、乳清〈日本〉、脱脂粉乳〈日本〉、マグロオイル〈日本〉、サイリウム(オオバコ)〈インド〉、クランベリー〈アメリカ〉、かぼちゃ〈日本〉、にんじん〈日本〉、ブロッコリー〈日本〉、酵母エキス〈日本〉、海草〈チリ〉、フラクトオリゴ糖〈日本〉、緑イ貝エキス粉末〈ニュージーランド〉、乳酸菌(蔵華乳酸菌、エンテロコッカスフェカリス菌、有胞子性乳酸菌)〈日本〉

全年齢用|国産の生鶏肉味

生肉(鶏肉〈日本〉、牛肉〈ニュージーランド、 オーストラリア、日本〉、金沢港の朝獲れ魚(いわし、あじ、ほっけ、他(季節によって異なる))〈日本〉、鶏レバー〈日本〉)、イモ類(じゃがいも〈アメリカ又はヨーロッパ〉、さつまいも〈日本〉)、牛豚油かす〈日本〉、タピオカ澱粉〈タイ〉、ココヤシ粉末〈マレーシア〉、カツオとマグロの魚粉〈日本〉、ひよこ豆〈アメリカ〉、ひまわり油〈日本〉、アルファルファ〈フランス〉、ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、ごま油〈日本〉、鶏脂〈日本〉、アミノ酸(メチオニン、リジン、タウリン)、りんご〈日本〉、トマト〈日本〉、ビタミン類(A、B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K、コリン)、乳清〈日本〉、脱脂粉乳〈日本〉、マグロオイル〈日本〉、サイリウム(オオバコ)〈インド〉、クランベリー〈アメリカ〉、かぼちゃ〈日本〉、にんじん〈日本〉、ブロッコリー〈日本〉、酵母エキス〈日本〉、海草〈チリ〉、フラクトオリゴ糖〈日本〉、緑イ貝エキス粉末〈ニュージーランド〉、乳酸菌(蔵華乳酸菌、エンテロコッカスフェカリス菌、有胞子性乳酸菌)〈日本〉

シニア用|国産の生鶏肉味

生肉(鶏肉〈日本〉、牛肉〈ニュージーランド、オーストラリア、日本〉、金沢港の朝獲れ魚(いわし、あじ、ほっけ、他(季節によって異なる))〈日本〉、鶏レバー〈日本〉)、イモ類(じゃがいも〈アメリカ又はヨーロッパ〉、さつまいも〈日本〉)、タピオカ澱粉〈タイ〉、ココヤシ粉末〈マレーシア〉、カツオとマグロの魚粉〈日本〉、牛豚油かす〈日本〉、玄米粉〈日本〉、ひまわり油〈日本〉、アルファルファ〈フランス〉、ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、ごま油〈日本〉、鶏脂〈日本〉、アミノ酸(メチオニン、リジン、タウリン)、りんご〈日本〉、トマト〈日本〉、ビタミン類(A、B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)、乳清〈日本〉、脱脂粉乳〈日本〉、マグロオイル〈日本〉、サイリウム(オオバコ)〈インド〉、ブルーベリー〈日本〉、かぼちゃ〈日本〉、にんじん〈日本〉、ブロッコリー〈日本〉、酵母エキス〈日本〉、グルコサミン〈日本〉、海草〈チリ〉、フラクトオリゴ糖〈日本〉、コンドロイチン〈デンマーク〉、緑イ貝エキス粉末〈ニュージーランド〉、乳酸菌(蔵華乳酸菌、エンテロコッカスフェカリス菌、有胞子性乳酸菌)〈日本〉、ルテイン含有マリーゴールド色素〈インド〉

犬猫生活キャットフードの3つのこだわり

犬猫生活には商品に対する自信があり、不透明にすることなく、飼い主に安心安全なキャットフードを選んでもらいたいという強い思いを感じます。

原材料の産地を全て公開

犬猫生活では、人間も食べられる品質のヒューマングレード原料を使用、それら原材料の産地をすべて公開しています。

ここまで詳細な原材料が記載されたキャットフードは、日本製だけでなく海外製でも見たことがありません。

調味料は使用せず、素材本来の旨味を引き出した美味しさを追求しています。

無添加へのこだわり

犬猫生活キャットフード

犬猫生活のキャットフードは、「正真正銘の国産無添加」を目指して作られたものです。

添加物記載のルールで、仕入れ原料に添加物が入っていても必ずしも記載する必要はないため、実質無添加とは言えないフードがあるなか、犬猫生活では原料もすべて厳格にチェックをし、合成添加物無添加のキャットフードに仕上がっています。

犬猫生活のキャットフードには以下の添加物は使用されていません。

  • 着色料
  • 保存料
  • 香料
  • 調味料
  • 防腐剤
  • 防カビ剤

グルテン・グレインフリー

犬猫生活は、グルテン(小麦)・グレイン(穀物)不使用のキャットフードです。

なので、小麦や穀物アレルギーもちの猫でも安心して食べることができます。

アレルギー持ちでない猫の場合、グルテン・グレインフリーのフードにした方がいいのか迷いますよね。

我が家がお世話になっている獣医さんに聞いたところ、「猫にアレルギーがなく、遺伝子組換えでない穀物が使用されているなら、そこまで気にする必要はない」とのことでした。

先生曰く、カリカリを作る時に、つなぎの役目として穀物が使用されることもあるだろうから、そこまで神経質にならなくてもよいのではといった感じでした。

獣医さんによって意見は異なるので参考程度にして頂けたらと思います。

犬猫生活キャットフードの成分

成分全年齢用 魚味全年齢用 肉味シニア用 肉味
タンパク質30%以上31%以上28%以上
脂質12%以上15%以上14%以上
粗繊維3%以下3%以下3%以下
灰分7%以下9%以下7.5%以下
水分10%以下10%以下10%以下
代謝エネルギー360kcal/100g373kcal/100g360kcal/100g

犬猫生活キャットフードの1日の給与量

給与量はあくまでも目安なので飼い猫の様子を見て調整して下さい。

全年齢用

体重(kg)生後2~4ヶ月生後5~6ヶ月生後7~9ヶ月成猫
0.5kg32g
1kg65g
1.5kg97g78g58g
2kg129g90g65g32-38g
3kg190g133g71g43-52g
4kg157g79g53-64g
5kg187g87g63-75g
6kg95g72-86g
7kg103g80-93g
8kg111g85-98g
9kg119g89-100g
10kg127g92-104g

※ 生後7ヶ月以降は避妊去勢手術後を想定した給与量です。

シニア用

体重(kg)7歳~11歳~
2kg33~39g35~41g
3kg45~54g47~56g
4kg55~66g57~72g
5kg65~78g67~83g
6kg75~89g76~94g
7kg84~101g85~105g
8kg94~114g95~119g
9kg104~128g105~132g

※ 11歳以上は消化機能が落ち、栄養を吸収しづらくなるため、給与量目安が若干多くなります。

犬猫生活キャットフードの粒の大きさ

犬猫生活キャットフード

キャットフードは、茶色の俵型で大小さまざまな大きさの粒が混ざっています。

一番大きな粒だと1.5cmぐらいのものもありました。

子猫や口が小さい猫、口内炎など口にトラブルがある猫は食べにくいかもしれません。

大粒タイプのフードが好きな猫や、しっかり噛んで食べる猫に向いています。

犬猫生活キャットフードの匂い

犬猫生活キャットフード

キャットフードによっては、人間が臭いと感じる商品がありますが、犬猫生活のキャットフードは、日本人に馴染みのある和風だしのようないい香りでした。

フードにはオイルが使用されていないので、見た目はボソボソしています。

犬猫生活キャットフードの保存方法

フードは、直射日光を避けた場所であれば常温で問題ありません。

一般的に常温保存の場合、15℃~30℃を想定して作られることが多く、犬猫生活でもその温度帯での保存を想定しています。

冷蔵庫での保存はおすすめされていません。

開封後はできるだけ早めに食べるようにしましょう。

犬猫生活キャットフードの口コミ

キャットフードは実際に猫が食べてみないことには分かりませんが、参考になる意見があるかもしれません。

良い口コミ

好き嫌いがはっきりしている家の子も喜んて食べてくれています。

Amazonより

カリカリに興味がなく、毎日給餌量の半分も食べない子が、毎日完食しています!
おねだりされることもあり、目ん玉が飛び出そうでした笑
広告でこちらの商品を知ったのですが、高いので何ヶ月も悩んだ末購入しました。
ですが、あの食べっぷりを見たらお値段以上のものを頂いているような気がします。
本当にお出汁の香りがして美味しそうですし、体に良さそうです!
飽きるまであげたいと思っているので、定期便を契約しました(‘˘`)

Amazonより

イマイチな口コミ

野菜や肉が豊富に入ってるから買ってみたけど全く食べないので捨てました

Amazonより

残念ながら、二種類とも一口も食べてくれませんでした。うちの子は、ドライフードが大好きで、これまでサンプル品も全く食べなかった物はなかったのですが…
成分は良いので、残念です。

Amazonより

犬猫生活キャットフードの購入は公式サイトがお得

犬猫生活

犬猫生活のキャットフードをお得に買うには、公式サイトの「定期便」が安く購入できます。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングにも公式ショップがありますが、割り引きがなく定価で販売されています。

定期便を注文すると23%OFFになる

公式サイトの「定期便」で購入すると、いつでも23%オフの価格で購入できます。

キャットフード1.5kgの通常価格が7,000円を超えているので、その価格から1,600円ちょっと安く購入できるのは大きいです。

新しいサイトを利用する場合、新規会員登録が面倒に感じる人もいると思いますが、犬猫生活ではAmazonアカウントでログインし、Amazonアカウントに登録されている支払方法を利用できます。

【縛りなし】猫が食べない場合は2回目以降は続けなくてOK!

犬猫生活の「定期便」は、いわゆる“契約の縛り”がありません。

もしかすると過去に定期購入で嫌な思いをしたり、トラブルにあったことがある人もいるかもしれません。

犬猫生活では、「◯ヶ月継続購入」とか、「◯回以上購入」といった成約は一切ありません。

なので、初回注文後、2回目以降は注文したくなければ、定期便の一時休止や解約が可能です。

休止や解約の手続きは、マイページからいつでも簡単にできるので、試しに1回だけ購入することができます。

定期便お届けサイクルは自分で決められる

定期便というと毎月商品が届くというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、犬猫生活では自分のペースでお届けサイクルを選ぶことができます。

お届けサイクルは最大90日あるので、猫の食べるペースや1回で注文する個数などから、自分にあったサイクルを調整できます。

定期便の一時休止・再開・解約はいつでも可能

犬猫生活の定期便は縛りがないので、一時休止・再開・解約を公式サイトのマイページからいつでも手続きができます。

手続きはマイページの他にも電話やお問い合わせフォームからも行えます。

次回お届け予定日の7日前までに手続きをすればOKです。

ペナルティはなく違約金も発生しないので、一度お試しで買ってみて、飼い猫にあったフードかチェックしてみましょう。

▶ 公式サイトで見る:犬猫生活

犬猫生活キャットフードのメリットデメリット

こちらでは犬猫生活のメリットとデメリットを簡単にまとめました。

メリット

  • 国産の無添加フード
  • 人間が食べられる食材を使用
  • すべての原材料の産地を確認できる
  • AFFCO基準をクリアしたフード
  • 定期便だとお得に購入できる
  • 定期便は注文の手間が省ける

デメリット

  • 値段が高く継続しづらい
  • 実店舗での取り扱いがない

犬猫生活キャットフードがオススメな人

  • 安心・安全な国産フードを与えたい人
  • 小麦・穀物アレルギーがある猫を飼っている人
  • 便利な定期便を利用したい人
  • コスパ重視ではない人

▶ 公式サイトで見る:犬猫生活

よろしかったらこちらの記事もどうぞ

安心して猫に与えられる【グレインフリー キャットフードまとめ】

ペット先進国【ヨーロッパのキャットフードブランドまとめ】

ペット先進国【アメリカのAAFCOをクリアしたキャットフードまとめ】

タイトルとURLをコピーしました