猫と暮らす 猫トイレ

【予算別】猫のウンチをゴミの日まで臭わせないアイテム3点(防臭袋・密閉ゴミ箱・生ゴミ処理機)

投稿日:2020年8月30日 更新日:

猫のウンチをゴミの日まで臭わせないアイテム

ゴミの日まで猫のウンチを自宅で保管するのは結構なストレスになりますよね。

こちらの記事では暑い夏でもウンチの臭いが漏れないアイテムを予算別にご紹介します。 

ご紹介する商品は以下の3つです。

それでは各商品についての効果や魅力を具体的に説明していきます。

防臭袋|低予算でも効果は絶大!

防臭袋は、普通のビニール袋なのですが、中の臭いを漏らさない強力なゴミ袋です。

普通のビニール袋に比べると少々お値段は高いのですが、効果は絶大で早く使えばよかったとレビューでコメントしている人を見ます。

猫のウンチを防臭袋に入れて結べば鼻を近づけても臭くありません!

防臭袋として絶大な人気があるのが「驚異の防臭袋 BOS(ボス)」です。

他には「LOHACOオリジナルうんちが臭わない防臭袋」もあります。

LOHACOの防臭袋は、販売スタートしてそれほど時間が経っていないので、まだ存在を知られていない感じがしますが、防臭効果に関してはBOSと大差ないと感じます。

両者の違いは、

  • BOS → 薄手で柔らかい素材
  • LOHACO → 厚手でハリのある素材

といった感じです。

どちらもオシャレなパッケージで価格は同じぐらいなので、袋の素材の好みや用途で選ぶと良いですよ。

BOS(ボス)驚異の防臭袋の購入レビューはこちら

LOHACO(ロハコ)限定うんちが臭わない防臭袋の購入レビューはこちら

密閉ゴミ箱|少し高くても良いものを!

先ほどご紹介した防臭袋に入れるだけでも十分なのですが、密閉されたゴミ箱に入れることでさらに臭い漏れ防止の強化ができます。

密閉ゴミ箱でオススメなのが「UBBI(ウッビー)おむつペール」です。

赤ちゃん用として作られたものですが、ペット用として使っている人も多くレビューでの評判が良い商品です。

おむつペールは、臭いをしっかり閉じ込めるパッキン付スチール性のゴミ箱です。

キッチンやリビングに置いても馴染むデザインで、機能性とデザイン性を兼ね備えたゴミ箱です。

ペット専用の密閉ゴミ箱もありますが、専用のゴミ袋を使うように設計されていて、またそのゴミ袋が高かったり、使いやすさという点においてはイマイチだったりします。

ウッビーは、防臭機能がない家庭にたまったゴミ袋が使えて、閉めている時は臭いが漏れません。

防臭機能がないゴミ袋だと、ゴミ箱を開けたときやゴミ袋を変えるときに臭ってしまうので、都度防臭袋に入れて捨てていれば臭いがしません。

ゴミ箱としては高いですが、中途半端な商品を購入して臭いに悩み続けるより、ちゃんと問題解決してくれる商品を選ぶ方が長期的にみるとお得になります。

生ゴミ処理機|ゴミの日を気にせず暮らせる!

生ゴミ処理機は、ゴミの日を気にせず自宅で処理を完結させたい人にオススメです。

どんな生ゴミ処理機でもペットのフンを処理できるかというとそうではなく、一般的な生ゴミ処理機はほぼNGになっています。

生ゴミ処理機は商品数が少ないため選択肢がなく、現時点でペットのフンがOKな生ゴミ処理機は「NAXLU(ナクスル)」ぐらいです。

ペットのフンが処理できるかどうかは、バイオ式か乾燥式の違いで、ナクスルはバイオ式になっています。(バイオ式すべてが処理できるとは限りませんが目安になります)

ナクスルは全自動になっていて、生ゴミやペットのフンを入れるとスタートボタンを押さなくとも処理を開始してくれます。

処理が終わった生ゴミやペットのフンは土のようになるのですが、熱と微生物の力で空気に分解し生ゴミをなくすので中身がほとんど増えず取り出す手間がありません。

中身はガーデニングの土として使えます。マンション住まいで土が不要な場合は、自治体によってはゴミの日に出せるので確認してみるといいですよ。

全国60%ぐらいの自治体で生ゴミ処理機の補助制度があって、ナクスルも対象商品になっています。

お住まいの地域によりますが、ゴミの日はだいたい週2回のところが多いかと思いますが、気温が上昇する夏は1日たりとも自宅においておきたくないですよね。

臭いのストレスから解放され、自宅ですぐに処理できる生ゴミ処理機は最強です。

生ゴミ処理機に猫のフンを入れても大丈夫?バイオ式はOK!乾燥式はNG!

この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています

【猫の消臭対策】安全な消臭スプレー3種類を比較してみました(カンファペット・ハイパーCペット・能登ヒバ)

リビングに置ける猫トイレ収納ラック5選

猫を飼っている人向けソファが3万円台で買える家具ブランド5選

-猫と暮らす, 猫トイレ

執筆者:

関連記事

カンファペット

リピ決定!カンファペットは猫がいる部屋の消臭や嘔吐の掃除にオススメ

猫を飼っていると悩まされる臭いの悩みを解決してくれそうな「カンファペット」という消臭と除菌ができるスプレーを買ってみました。 購入の決め手は、もともと人間用の大手食品工場などで業務用として使用されてい …

URBAN PUPペットキャリー

URBAN PUP(アーバンパップ)のペットキャリーは普通のバッグぽくて綺麗めコーデにもあう!

「綺麗めコーデにあうペットキャリーがあったらいいのにな。」 ペットを入れるキャリーバッグってテイストでいうとカジュアル系が多い印象です。 綺麗めのキャリーとなるとルイヴィトンのような高級ブランドになっ …

老人ホーム

ペットと暮らせる老人ホームを探せる検索サイトまとめ

老人ホームへ入居する際、今まで飼っていたペットと一緒に暮らしたいと考えている人もいらっしゃるのでは? ペットと一緒に暮らすことで日々の生活の活力になったり、癒しになったり、心が安定します。 今回はペッ …

ジョイペット シリカサンド 4.6L

ジョイペット シリカゲルの猫砂を使った感想。コロコロ転がらないクラッシュタイプ

「ジョイペット」というシリカゲルの猫砂を購入しました。 シリカゲルの猫砂の中では知名度があり利用者が多いブランドです。 ホームセンターで取り扱っているところもあり身近な店舗で購入できるので見たことがあ …

ペッツデポ爪とぎポール

【レビュー】ペッツデポのオリジナル猫用爪とぎポールを買ってみた。木目調台座が購入の決め手!

:::(ペッツデポは閉店しました)::: 猫が爪とぎをした後の掃除が面倒に感じている人はいませんか? 現在、我が家ではホームセンターで買った1枚2,000円ぐらいの畳ユニットを猫の爪とぎとして使ってい …