【猫餌】ハッピーキャットの口コミや評判、安全性を徹底調査!

記事内に広告が含まれています。
HAPPY CAT ステアライズド

今回は、HAPPY CAT(ハッピーキャット)の口コミ・評判・安全性について調査しました。

ハッピーキャットは、ペット先進国・ドイツ発のプレミアムキャットフードブランドで、素材の選定から栄養バランスまで徹底的にこだわり、さまざまなライフステージや健康ニーズに対応した高品質なフード作りを追求しています。

フードの種類がとても豊富なので、飼い猫の体質や年齢、健康状態に合わせたピッタリのキャットフードが見つかるのも大きな魅力です。

今回はその中から、避妊・去勢後の猫におすすめの「ステアライズド」をご紹介します。

ステアライズドには、猫の排泄物の臭い軽減に役立つ「ユッカシジゲラ」が配合されており、猫のウンチのニオイ対策を考えている人におすすめできる商品です。

  1. ハッピーキャットの基本情報
    1. HAPPY CATは信頼のドイツ製キャットフード
    2. シリーズ全7種類の紹介
    3. お試しサンプルあり!少量タイプで初回も安心
  2. ハッピーキャットの口コミ・評判
    1. 良い口コミ・高評価の声
    2. イマイチな口コミ・気になる点
  3. ハッピーキャットの特徴
    1. ヒューマングレードの原材料を使用した高品質フード
    2. 美味しさと健康を両立した総合ケアフード
    3. オールステージ対応&体質にあわせた豊富なラインナップ
  4. ハッピーキャット「ステアライズド」の原材料
    1. 第1原材料は「動物性タンパク質」で安心
    2. 原材料の透明性が高く安心感がある
    3. 長期的な健康を考えて不要なものは徹底排除
    4. 消臭成分「ユッカシジゲラ」配合
    5. FEDIAFの栄養基準を満たしたコンプリートフード
  5. ハッピーキャット「ステアライズド」の成分
    1. 粗タンパク質の約90%が動物性!高品質な乾燥ミールを使用
    2. 尿路結石の原因となるミネラル成分をチェック
  6. ハッピーキャット「ステアライズド」の粒の大きさ
  7. ハッピーキャット「ステアライズド」の給与量
  8. ハッピーキャットへの切替方法
  9. ハッピーキャットの保存方法
  10. ハッピーキャットの安全性
    1. 自社工場で徹底管理された製造体制
    2. HACCP基準を導入した徹底した品質管理
  11. ハッピーキャットのメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  12. ハッピーキャットがおすすめな人
  13. ハッピーキャットの購入方法
  14. こちらの記事もおすすめ

ハッピーキャットの基本情報

ブランド名HAPPY CAT(ハッピーキャット)
商品のタイプドライフフード・ウェットフード
対象年齢子猫用・成猫用・シニア猫用
内容量50g・300g・1.3kg・4kg・10kg
原産国ドイツ
その他・保存料、香料、着色料不使用
・遺伝子組み換え作物不使用
・大豆、小麦、砂糖不使用
・副産物ミール不使用
・アレルギー対策フードあり(グレインフリー・グルテンフリー)
販売元・輸入元ワールドプレミアム株式会社

▶ 公式サイトで見る:HAPPY CAT

HAPPY CATは信頼のドイツ製キャットフード

ハッピーキャットは、ドイツ・バイエルン州で1965年から続く老舗ペットフードメーカーInterquell社が手がけるブランドです。

3世代にわたりペットフードの製造に携わってきた歴史と実績があります。

長年の経験を活かし、美味しくて健康的なキャットフードを自社工場にて製造

原材料の選定から製造管理まで厳しい品質管理のもとで作られているため、安心して猫に与えられるドイツ製プレミアムキャットフードです。

シリーズ全7種類の紹介

HAPPY CAT キャットフード

ハッピーキャットには全7種類のシリーズがラインナップされており、猫の年齢やライフステージ、健康状態に合わせたフード選びができます。

こちらでは、それぞれの特徴を分かりやすくまとめました。

HAPPY CAT ヤング :子猫用の高タンパク設計フード。健やかな成長をサポートする栄養バランス。

HAPPY CAT カリナリー :成猫用のバラエティ豊富なラインナップ。色々な味が楽しめてグルメな猫も大満足。

HAPPY CAT ステアライズド :去勢・避妊後の太りやすい成猫用。体重管理と健康維持をサポート。

HAPPY CAT シニア :シニア期(高齢猫)の健康に配慮したフード。

HAPPY CAT センシティブ :腎臓や胃腸など健康の悩みやトラブルに対応したヘルスケアシリーズ。

HAPPY CAT ミート in ソース :たっぷりソースに肉や魚がゴロッと入った贅沢なウェットタイプ(パウチ)。水分補給にも役立つ。

HAPPY CAT 食事療法食 :ドイツの獣医師が監修・開発した食事療法食シリーズ。腎臓・尿石・消化器など特定の疾患サポートに対応。

お試しサンプルあり!少量タイプで初回も安心

ハッピーキャットでは、初めての購入でも安心できる少量サイズ(50g・300g)が用意されています。

「うちの猫が食べてくれるか心配…」「高価なフードなのに無駄になったらどうしよう」そんな飼い主さんの不安に応える、お試し用にピッタリな小分けパックです。

特にグルメで好き嫌いの激しい猫の場合、いきなり1kg以上の大袋を買うのはリスクがあります。

まずはお試しサイズで食いつきや便の様子、アレルギー反応の有無などをチェックするのがおすすめです。

また、少量タイプは旅行時や一時的な切り替え用にも便利。

気軽に試せるハッピーキャットのお試しフードは、公式サイトや一部通販サイトで購入できます。

▶ 公式サイトで見る:HAPPY CAT

ハッピーキャットの口コミ・評判

こちらでは、ハッピーキャットを購入した飼い主さんによる口コミ・評判を詳しくご紹介します。

口コミは、Amazon(アマゾン)や楽天市場に投稿された実際の購入者の声をもとにしています。良い評価・悪い評価の両方をチェックして、購入前の参考にしてください。

良い口コミ・高評価の声

  • 飽きずに毎日しっかり食べ続けている
  • 好き嫌いが激しい猫でもよく食べてくれた
  • 値段はやや高めだが健康のために買っている

イマイチな口コミ・気になる点

  • 粒がやや大きめで、うちの猫には少し食べにくそう
  • パッケージのジッパーが開けにくいと感じた
  • 価格が少し高めなので継続にはコストがかかる

ハッピーキャットの特徴

こちらでは、ハッピーキャットの、他のフードと差がつくこだわりや魅力的な特徴について分かりやすくまとめました。

原材料の品質、製造工程、栄養バランス、安全性、種類の豊富さなど、飼い主にとっても、猫にとっても「長く続けやすく、安心して与えられるキャットフード」を目指して作られているのがハッピーキャットの大きな強みです。

ヒューマングレードの原材料を使用した高品質フード

ハッピーキャットのキャットフードには、バイエルン州の天然食材が使用されています。

使用されている原材料は、「ヒューマングレード(人間が食べられる品質)」のものです。

これは、ペットフードに対して非常に厳しい基準が定められているドイツの法律に基づくもの

ドイツでは、ペットフードの原材料も人間の食品と同じ基準に適合していなければならないと定められています。

そのため、ハッピーキャットには、飼い主も安心できるクオリティの高い原材料が使用されており、安心して猫に与えられるフードを探している飼い主さんに最適な選択肢です。

美味しさと健康を両立した総合ケアフード

ハッピーキャットは、猫が健康でいるために必要な5つの健康サポート要素を、毎日の食事にしっかりと取り入れています。

具体的には、以下の5つのケアに対応:

  1. 心臓ケア:必須アミノ酸タウリン配合
  2. 尿路ケア:ミネラル成分を最適にすることで尿のpH値を調整し尿石の抑制に配慮
  3. 皮膚被毛ケア:オメガ3、オメガ6脂肪酸をバランスよく配合
  4. 免疫ケア:亜鉛や抗酸化ビタミンC, E配合
  5. 腸内環境ケア:プレバイオティクスやハーブを配合

ハッピーキャットは、「美味しさ」と「栄養バランス」を両立したプレミアムキャットフードです。

ただ空腹を満たすだけでなく、毎日の食事で健康維持に必要な栄養素を総合的にサポートできるよう設計されています。

「栄養バランスが良くて食いつきもいいフードを探している」という人には、ハッピーキャットは理想的な選択肢です。

オールステージ対応&体質にあわせた豊富なラインナップ

ハッピーキャットは、子猫からシニア猫、健康な猫から特別なケアが必要な猫まで、あらゆるライフステージと体調に対応できるキャットフードを展開しています。

ラインナップには以下のような種類があります:

  • 健康な猫用のコンプリートフード(オールステージ対応)
  • 健康の悩みやトラブルに対応したコンプリートフード
  • 病気になった猫が食べる療法食

また、ハッピーキャットは風味の種類も非常に豊富で、以下のような味が用意されています:

  • チキン風味
  • 鴨(ダック)風味
  • サーモン風味
  • ビーフ風味
  • ラム風味
  • トラウト風味 など

フードの嗜好性も高く、食いつきが良いと評判。

風味のバリエーションがあることで、飽きやすい猫やグルメな猫にも対応しやすく、「途中で食べなくなる」といった悩みにも柔軟に対応できます。

「フードをなかなか食べてくれない」「アレルギーがある」「ダイエットが必要」「腎臓ケアしたい」など、猫の体調や悩みに合わせて選べるのがハッピーキャットの大きな強みです。

ハッピーキャット「ステアライズド」の原材料

こちらでは、避妊・去勢後の猫におすすめの「ステアライズド」の原材料をチェックしていきます。

【ステアライズド原材料】

ポルトリープロテイン、グリーブス(脱脂ハラミ肉)、サーモンミール(11%)、コーン粉、米粉、コーン、ポテトフレーク、リグノセルロース(5.5%)、ポルトリー脂肪、ビートファイバー、ひまわり油(1.6%)、加水分解フィッシュ、アップルポマス(0.8%)、塩化カリウム、菜種油(0.4%)、サッカロマイセスセレビシエ、塩化ナトリウム、全卵パウダー、海藻、亜麻仁(0.16%)、ハーブミックス(ミルクシスル(0.013%)、アーティチョーク(0.013%)、タンポポ(0.013%)、ショウガ(0.013%)、カンバ葉(0.013%)、ネトル(0.013%)、カモミール(0.013%)、コリアンダー(0.013%)、ローズマリー(0.013%)、セージ(0.013%)、リコリス根(0.013%)、タイム(0.013%) 計0.16%)、チコリパウダー(0.15%)、ユッカシジゲラ(0.1%)、緑イ貝、イースト抽出物(0.02%)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビオチン、Dパントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB12、ビタミンC)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)その他栄養素(DLメチオニン、タウリン、コリン)、天然由来トコフェロール(酸化防止剤として)(*乾燥)(乾燥一部加水分解)

第1原材料は「動物性タンパク質」で安心

獣医師・壱岐田鶴子さんの著書『ネコの気持ちがわかる89の秘訣』では、市販のキャットフード選びのポイントとして以下のように述べられています:

原材料名は、使用料の多い順に記載されています。個人的な意見ですが、ラベルに記載されている原材料名をチェックし、第1原材料が穀物ではなく、動物性タンパク質であり、そしてなんの肉や魚であるのか(ビーフ、チキン、ターキー、まぐろなど)がはっきりと記載されていれば安心できると思います。

ハッピーキャット「ステアライズド」では、以下のように動物性タンパク質がしっかりと使用されています:

  • 第1原材料:ポルトリープロテイン
  • 第2原材料:グリーブス(脱脂ハラミ肉)
  • 第3原材料:サーモンミール(11%)

第1原材料「ポルトリープロテイン」とは、チキンやターキーなどの人間用食材レベルの家禽類(鳥類)の精肉および内臓肉を使用していることを意味します。

原材料の透明性が高く安心感がある

ハッピーキャットでは、原材料を曖昧に表記するのではなく、使用している原材料が明確に記載されており、メーカーの誠実さや品質へのこだわりが感じられます

原材料の透明性が高く、安心して愛猫に与えられるキャットフードと言えるでしょう。

長期的な健康を考えて不要なものは徹底排除

ハッピーキャットは、長年の研究と分析に基づき、猫の長期的な健康を第一に考えたキャットフードづくりを行っています。

そのため、猫の体に不要・不安なものは徹底的に排除

以下のような原材料や添加物は一切使用されていません:

  • 人工保存料、人工香料、人工着色料
  • 遺伝子組み換え作物
  • 副産物ミール
  • 大豆、小麦、砂糖

こうした取り組みからも、安心して飼い猫に与えられる高品質なプレミアムキャットフードという、メーカーの強いこだわりと自信が感じられます。

「原材料の安全性や品質にこだわりたい人」「アレルギーが気になる猫に優しいキャットフードを選びたい人」「無添加のナチュラルフードを与えたい人」にもピッタリの選択肢です。

消臭成分「ユッカシジゲラ」配合

ハッピーキャット「ステアライズド」には、ユッカシジゲラが配合されています。

ユッカシジゲラは、猫の腸内で発生する臭い成分を吸着し、排泄物の臭い軽減に役立つと言われています。

猫のウンチの臭いが気になる人や、多頭飼いで臭い対策が必要なご家庭には、ユッカシジゲラが配合キャットフードはおすすめの選択肢です。

FEDIAFの栄養基準を満たしたコンプリートフード

ハッピーキャットは、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の栄養基準を満たした「コンプリートフード」です。

「コンプリートフード」とは、猫の毎日の主食として、健康を維持できるよう最適に設計された栄養バランスのフードのことです。

猫に必要な栄養素をバランスよく含んでおり、特別なサプリやトッピングを加えなくても健康維持ができる設計となっています。

FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)は、ヨーロッパのペットフード業界を代表する団体で、以下のような役割を担っています:

  • ペットフードの栄養基準や製造ガイドラインの策定
  • ヨーロッパ全体でのペットフード規制の統一化
  • ペットフード製造工場の認定

つまり、FEDIAFの基準を満たしていることは、ヨーロッパで高品質・安全なフードであることの目安になります。

アメリカにも同様の機関として、AAFCO(米国飼料検査官協会)があり、日本の多くのペットフードメーカーがこちらの基準を採用しています。

  • FEDIAF = コンプリートフード(ヨーロッパ基準)
  • AAFCO = 総合栄養食(アメリカ基準)

この2つの基準はほぼ同等の栄養設計基準とされており、FEDIAFまたはAAFCOどちらかの基準をクリアしていれば、毎日の主食として安心して与えることが可能です。

日本国内では「総合栄養食」という表記が主流ですが、輸入キャットフードで「コンプリートフード」と明記されているものは、ヨーロッパ基準を満たしている製品だと理解しておくと選びやすくなります。

ハッピーキャット「ステアライズド」の成分

粗タンパク質37%
粗脂肪10.5%
粗繊維5.5%
粗灰分7.5%
粗炭水化物30.5%
水分9%
オメガ6脂肪酸2.5%
オメガ3脂肪酸0.3%
カルシウム1.3%
リン1.05%
カリウム0.65%
ナトリウム0.6.5%
マグネシウム0.09%

代謝エネルギー:349.0kcal / 100g

粗タンパク質の約90%が動物性!高品質な乾燥ミールを使用

ハッピーキャットのドライフードに含まれる粗タンパク質の約90%は、肉や魚などの動物性タンパク質由来です。

ハッピーキャットでは、生肉ではなく、水分を取り除いた高濃縮の乾燥ミール(ドライミール)を原材料として使用しています。

生肉には約70%もの水分が含まれており、乾燥ミールはその水分を取り除くことで、旨味と栄養素がぎゅっと凝縮された高品質な乾燥ミールを使用しています。

猫は本来肉食動物なので、動物性タンパク質を主なエネルギー源としています。そのため、タンパク源の「質」は非常に重要です。

ハッピーキャットは、猫の体に必要な栄養をしっかり摂取できるよう設計されたキャットフードになっています。

尿路結石の原因となるミネラル成分をチェック

雄猫がかかりやすい病気のひとつに「尿路結石」があります。

ヒルズ公式サイトによると、尿路結石の主な原因のひとつは以下のように説明されています。

過剰なミネラル摂取につながる食事


ミネラルは猫に必要なものです。しかし、一部のキャットフードに多く含まれるカルシウム、リン、マグネシウムなどのミネラル成分により、尿中で結晶が形成されることがあり、これが尿路結石の原因となります。

ヒルズ公式サイト – 猫の尿路疾患に関する解説

このことからも、猫用キャットフードを選ぶ際には「マグネシウム・カルシウム・リン」の含有量を確認することが重要です。

ハッピーキャット「ステアライズド」では、以下のような成分値となっています:

  • マグネシウム:0.09%
  • リン:1.05%
  • カルシウム:1.3%

尿路結石が気になる人は、これらの数値をチェックしておくと安心です。

あわせて大切なのが、水分摂取です。

かかりつけの獣医師によると、特に若い猫は水をあまり飲まないため、水分量が少ないと結石が形成されやすくなるそうです。

そのため、常に新鮮な水を飲める環境づくりがとても大切です。

ハッピーキャット「ステアライズド」の粒の大きさ

HAPPY CAT ステアライズド

ハッピーキャット「ステアライズド」の粒の大きさは、直径約0.9cm、厚み0.6cmの丸型で、比較的大きめのサイズ感になっています。

大粒が好みの猫や、しっかり噛んで食べる猫に向いています。

日本のキャットフードは均一な粒形状が多いのに対し、ハッピーキャットのような海外プレミアムキャットフードは、やや不揃いな粒形状が多いです。

これは欧米と日本での考え方の違いによるもので、品質に問題はありません。

ハッピーキャット「ステアライズド」の給与量

体重給与量
2kg30g
3kg40g
4kg50g
5kg60g
6kg65g
7kg75g
8kg80g

ハッピーキャット「ステアライズド」の1日の給与量(給餌量)は目安です。

猫の年齢・体重・運動量・体調によって適量は異なりますので、目安の量から±15%程度を目安に調整して与えてください。

フードを与える際は、新鮮な飲み水を必ず用意しておきましょう。

飲み水はフードボウルとは少し離れた場所に置くことで、猫が水を飲みやすくなります。

ハッピーキャットへの切替方法

キャットフードを新しいものに切り替える場合は、いきなり全量を変更するのではなく、現在のフードに少しずつ新しいフードを混ぜて、徐々に慣らしていくのが理想的です。

3~4日ほどかけて徐々に割合を増やすのがおすすめですが、成長期の猫、高齢猫、おなかが敏感な猫の場合は、1~2週間ほど時間をかけて、よりゆっくりと切り替えを行うと安心です。

猫の様子を見ながら無理のないペースで進めてください。

ハッピーキャットの保存方法

ハッピーキャットは、直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い涼しい場所で保管しましょう。

特に梅雨や夏場は湿気がこもりやすいため注意が必要です。

袋にはジッパーが付いているので、開封後は、そのまま保存することも可能ですが、密閉できるフードストッカーや保存容器に移し替えて保存することで、鮮度を保つことができます。

賞味期限は、ドライフードは製造から18ヶ月、ウェットフードは製造から24ヶ月です。

開封後は、ドライフードの場合は1ヶ月以内、ウェットフードは冷蔵保存し2〜3日以内に消費するのがおすすめです。

ハッピーキャットの安全性

こちらでは、ハッピーキャットがどのようにキャットフードの安全性を確保しているかについて、具体的な取り組みを分かりやすくまとめました。

自社工場で徹底管理された製造体制

ハッピーキャットでは、人間用食品規格に適合するクオリティのキャットフードを自社工場で生産しています。(ウェットフードはリヒテンシュタインで製造)

自社工場内には専属研究員による自社ラボがあり、原材料や最終製品の分析を実施

さらに、IfU-LAT GmbH(外部の食品分析センター)による第三者機関での定期検査も行っており、品質管理体制は非常に厳格です。

こうした取り組みにより、猫に安心して長期的に与えられるキャットフードとして、多くの飼い主に選ばれています。

HACCP基準を導入した徹底した品質管理

ハッピーキャットの自社工場は、HACCP(ハサップ/危害要因分析重要管理点)基準を導入しています。

このHACCPとは、もともとアメリカのNASAが宇宙食の安全管理のために考案したもので、現在では日本を含む世界各国で採用されている食品衛生管理の国際基準となっています。

ハッピーキャットではこの方式を採用することで、原材料の受け入れから製造・出荷まで、全工程で高い安全性が確保されています。

「原材料の安全性や製造過程までしっかり管理されているキャットフードを選びたい」という人にも、HACCP導入は大きな安心材料になります。

ハッピーキャットのメリット・デメリット

ハッピーキャットのキャットフードを購入する前に知っておきたいメリットとデメリットを分かりやすくまとめました。

メリット

  • フードの種類が豊富で、猫の年齢や体質に合った商品が選べる
  • 欧州の厳しい品質基準をクリアした高品質なキャットフード
  • 療法食のラインナップもあり、健康管理が必要な猫でも美味しく食べられる
  • 公式サイトには便利な定期便サービスがあり、買い忘れや在庫切れの心配がない
  • グレインフリー(穀物不使用)商品も選べる

デメリット

  • 一般的なフードと比べて価格が高めのため、コスト重視の人にはやや不向き
  • 実店舗での取り扱いが少なく、主にネット通販での購入が中心となる

ハッピーキャットがおすすめな人

  • 排泄物の臭い対策・体重管理・腎臓ケアなどの悩みに対応したフードを探している人
  • ヨーロッパの厳しい品質基準をクリアした安心できるキャットフードを選びたい人
  • グレインフリーまたはグルテンフリーのアレルギー対応フードを求めている人
  • 健康に配慮しながら美味しく食べられるフードを求めている人
  • コスパよりも品質や安全性を重視したい人

ハッピーキャットの購入方法

ハッピーキャットは、公式サイト・Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで購入できます。

継続して購入する場合は、公式サイトの定期便がおすすめです。

ただし、定期便は3回以上の購入が条件となっているため、「しばらく続けてみよう」と考えている飼い主さんに向いています

Amazonでも定期便はあるのですが、予告なく値段が上がったりするので、価格変動リスクがない公式サイトが安心です。

公式サイトの定期便の特徴:

  • 購入金額の10%分のポイント還元(1ポイント=1円で利用可能)
  • お届けサイクル・お届け日の変更が自由
  • 休止・再開もマイページから簡単に変更可
  • Amazonと違い予告なしの価格変更リスクがない

また、公式サイトは新規会員登録の必要がなく、スムーズに利用できます。

以下のSNSアカウントや外部サービスで簡単にログインできます:

  • LINE
  • Amazon
  • Facebook
  • Twitter(X)
  • Yahoo!JAPAN ID

「価格変動が心配」「買い忘れを防止したい」という人には、ポイント還元があり、自由に管理できる公式サイトの定期購入がおすすめです。

▶ 公式サイトで見る:HAPPY CAT

こちらの記事もおすすめ

猫の便臭対策に!【ユッカ抽出物配合キャットフードまとめ】

【ブラバンソンヌ】キャットフードの口コミ・評判・安全性

【カナガン】デンタルキャットフードの口コミ・評判・安全性

タイトルとURLをコピーしました