
今回は、「モグニャン キャットフード」の口コミや評判、安全性を調べてまとめました。
モグニャンは、日本のメーカーがペットフード先進国イギリスの工場で作ったプレミアムキャットフードです。
このような欧米基準をクリアした日本メーカーのプレミアムキャットフードは年々増えてきましたが、モグニャンは先駆け的な存在です。
▶ 公式サイトで見る:モグニャンキャットフード
モグニャンキャットフードの基本情報

- 商品名:モグニャン
- 商品のタイプ:ドライフード
- 原産国:イギリス
- 対象年齢:全年齢
- 内容量:1.5kg
- 販売元:株式会社レティシアン
モグニャンはキャットフードとは思えないオシャレなパッケージです。
出しっぱなしにしていてもインテリアに馴染みます。
モグニャンの累計販売個数は90万個を突破しています。(2016年12月~2023年12月)
モグニャンキャットフードの特徴

モグニャンキャットフードの特徴はいろいろあるのですが、一般的なキャットフードに比べて値段が高いという特徴があります。
なぜ値段が高いのか理由をまとめました。
イギリスのペットフード専門工場で製造
モグニャンは、日本のメーカーがイギリスのキャットフード生産工場の専門家と原料の選定から粒の硬さなど、何回も打ち合わせを重ねて完成した商品で、イギリスのペットフード専門工場で製造されたドライフードです。
東南アジアなどで製造されたキャットフードに比べると、イギリスだと人件費や製造コストが高くなってしまいます。
さらにイギリスから日本への輸送費も掛かります。
モグニャンは、”猫にとっていらないものをできる限り省き、食欲をそそる香りと味わいで、ごはんタイムが待ち遠しくなる極上のキャットフード”を目指しています。
高品質で安全なキャットフードを作るには、それなりに費用がかかってしまうのは仕方ありません。
大企業のように大量生産できない
モグニャンは、ピュリナワンを販売しているネスレのような世界的大企業ではありません。
世界的な大企業だと、大量生産・大量仕入れにより、購入しやすい価格帯で販売できます。
モグニャンを販売している株式会社レティシアンは、2007年に設立された会社でネスレには叶いません。
会社を経営した経験がある人やフリーランスで働いている人だと分かると思うのですが、会社を継続していくことは大変なので、2007年から現在まで会社が存続していることはすごいことだと思います。
食いつきにこだわり動物性タンパク質をたっぷり使用
モグニャンは、白身魚を65%も使用しています。
使用されている白身魚は、人間が食べられるヒューマングレード(※)の食品工場から仕入れた魚です。
動物性タンパク質をたっぷり使用し、高品質の原材料を使っているため値段は高くなります。
安いキャットフードだと、穀類や豆類などが使用され、動物性タンパク質が少なめです。
値段が高いキャットフードは、動物性タンパク質を何パーセント使用しているか記載しているところが多いです。
動物性タンパク質をたっぷり使ったキャットフードは香りが強く食欲がそそられるようで、我が家の猫の反応は非常に良かったです。
(※)ヒューマングレードの食品工場から仕入れた魚を使用。乾燥原材料頭はペットフード用に生産されたものを使用。
モグニャンキャットフードの安全性
モグニャンは、安心安全な生産・品質管理体制が整ったイギリスの工場で生産されています。
日本と欧米のキャットフードの違いは法律
モグニャンは欧州基準で作られたキャットフードです。
イギリスと日本のキャットフードの大きな違いはペットフードに関する法律です。
我が家のオス猫が尿路結石になったときに、獣医さんから原因は安い国産フードだと言われました。
日本のペットフードに関する法律は不十分らしく、獣医さんから欧米のメーカーを選ぶよう勧められました。
我が家が利用している動物病院は3ヶ所あるのですが、どの先生も同じ意見でした。
モグニャンはFEDIAFの基準をクリアした工場で製造
ヨーロッパには、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)というヨーロッパのペットフード製造に関するガイドラインを定めている組織があり、ペットフードの品質、安全性、規制の標準化を推進する役割を担っています。
モグニャンは、FEDIAFの基準をクリアしたイギリスの工場で生産されています。
モグニャンキャットフードの原材料

白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌
たっぷり白身魚を65%使用
「ネコの気持ちがわかる89の秘訣」という獣医師が書いた本に、原材料名は使用量の多い順に記載されていて、そして、第1原材料が穀物ではなく、動物性タンパク質で何のお肉かお魚か記載してあると安心できるとありました。
モグニャンは、白身魚65%とパッケージや公式サイトには含有量が記載されており、商品に対する自信を感じます。
猫は本来、肉食動物ですが、日本の猫は魚を食べ慣れていることから、モグニャンは、お魚好きの日本の猫にあわせたフードになっています。
着色料・香料 不使用
モグニャンは、人工的な香料や着色料は使っていません。
余計なものを入れず、できる限り自然に近い食材だけを使用することにこだわっています。
猫の健康維持に役立つ素材を厳選
モグニャンには、こだわりぬいた厳選素材が使用されています。
- りんご:体の調子を整えるペクチン、活力維持をサポートするクエン酸やりんご酸が豊富
- かぼちゃ:健康維持に役立つカロテンやカリウムが豊富
- クランベリー:体のバランスをサポートする効果
- さつまいも:食物繊維が含まれ、毎日のスッキリをサポート
- サーモンオイル:オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が含まれ、猫の生き生きと美しい体を保つ
- セイヨウタンポポ:スッキリを促すことにより、猫の健康維持が期待できる
グレインフリー(穀物不使用)
モグニャンは、穀物を一切使用せず、タピオカ・ジャガイモ・サツマイモを使用することで、グレインフリーのキャットフードを実現しています。
以前はペット先進国の欧米のキャットフードでグレインフリーは多く見られましたが、その後、日本のプレミアムキャットフードでグレインフリーが登場、近年では日本のお手頃価格のキャットフードもグレインフリー商品が浸透し増えてきました。
キャットフードに穀物を使用していない理由は、穀物(とうもろこし・オーツ麦・大麦・お米など)が、猫のアレルギーを引き起こすことがあると考えられているからのようです。
欧米でもグレインフリーに対する意見は別れていて、日本の動物病院で療法食の取り扱いが多いアメリカの有名ブランド「ヒルズ」の英語サイトには、グレインフリーについて以下のように書いてあります。
Most cats don’t require a grain-free food and cats with diagnosed grain allergies are unusual.
(ほとんどの猫はグレインフリーフードを必要としておらず、穀物アレルギーと診断された猫は稀である。)
Hills公式サイト(英語)
我が家が通っている動物病院の先生に聞いてみたところ、「猫にアレルギーがなければそこまで気にする必要はない」とのことでした。
あと遺伝子組換え穀物が使用されているフードはやめたほうがいいとおっしゃっていました。
なので穀物が多少使用されていることに、そこまで神経質にならなくてもよいのではといった感じでした。
獣医さんによって意見は異なるので参考程度にして頂けたらと思います。
モグニャンキャットフードの成分
タンパク質 | 27%以上 |
脂質 | 11%以上 |
粗繊維 | 5.25%以下 |
灰分 | 9.5%以下 |
水分 | 5%以下 |
NFE | 41% |
オメガ3脂肪酸 | 2.5% |
オメガ6脂肪酸 | 1.3% |
リン | 1.1% |
カルシウム | 1.3% |
エネルギー(100gあたり) | 379kcal |
モグニャンキャットフードの対象年齢
モグニャンは、子猫・成猫・シニア猫まで食べることができます。
お気に入りのキャットフードをずっと食べ続けることができます。
多頭飼いしている人は、全猫が気に入ってくれれば、同じフードをあげることができます。
小粒なので子猫のような口が小さい猫でも食べやすいです。
歯が悪くなった高齢猫に与える場合は、お湯でふやかすと食べやすくなります。
猫にとっても食べる楽しみは大事だと思います。
モグニャンキャットフードの1日の給与量
給与量は、あくまでも目安なので、飼い猫の様子を見ながら調整してください。
子猫(2ヶ月~12ヶ月)
猫の体重(kg) | 給与量(g) 2-3ヶ月 | 給与量(g) 4-5ヶ月 | 給与量(g) 6-7ヶ月 | 給与量(g) 8-9ヶ月 | 給与量(g) 10-11ヶ月 | 給与量(g) 12ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 ~ 3 | 38 ~ 48 | 52 | 52 ~ 60 | 60 | 60 | 成猫 |
3 ~ 4 | 40 ~ 54 | 54 | 54 ~ 65 | 65 | 65 | 成猫 |
4 ~ 5 | 42 ~ 58 | 68 | 75 | 75 ~ 77 | 77 | 成猫 |
5 ~ 6 | 44 ~ 60 | 75 ~ 88 | 88 | 88 ~ 89 | 95 ~ 99 | 成猫 |
6 ~ 7 | 45 ~ 63 | 75 ~ 88 | 88 | 88 ~ 100 | 100 | 100 |
7 ~ 8 | 45 ~ 64 | 77 ~ 90 | 90 ~ 105 | 105 | 105 | 105 |
8 ~ | 45 ~ 65 | 77 ~ 91 | 91 ~ 115 | 115 | 115 | 120 |
成猫(1歳~7歳)
体重(kg) | 1日あたりの給与量(g) |
---|---|
2 ~ 3 | 36 ~ 46 |
3 ~ 4 | 46 ~ 56 |
4 ~ 5 | 56 ~ 65 |
5 ~ 6 | 65 ~ 74 |
6 ~ 7 | 74 ~ 82 |
7 ~ 8 | 82 ~ 90 |
シニア猫(7歳~)
体重(kg) | 1日あたりの給与量(g) |
---|---|
2 ~ 3 | 31 ~ 39 |
3 ~ 4 | 39 ~ 48 |
4 ~ 5 | 48 ~ 55 |
5 ~ 6 | 55 ~ 63 |
6 ~ 7 | 63 ~ 70 |
7 ~ 8 | 70 ~ 77 |
モグニャンキャットフードの粒の大きさ

モグニャンは、直径0.7cmぐらいの俵型で、色はこげ茶色です。
小粒タイプが好きな猫や、フードを噛まずに丸のみする猫に向いてそうです。
キャットフードによっては、表面が粉っぽいものがありますが、モグニャンは粉っぽさがなく、歯石が溜まりにくそうだと感じました。
モグニャンキャットフードの匂い

モグニャンの匂いは弱めで、お魚の匂いを感じることができます。
お肉をたっぷり使用されたプレミアムキャットフードは、匂いが強く肉肉しい香りがするのですが、白身魚はあっさりした香りでした。
以前、安いフードを買っていたので違いがよく分かるのですが、安心安全な値段の高いフードはケミカルな匂いがなく香りが良いです。

モグニャンに使用されているパッケージの開封口には、マジックテープのようなジッパーが付いています。
通常のジッパーよりも使いやすくストレスがありません。あまり見かけないタイプで珍しいです。
ジッパーがあることでフードの鮮度を保ってくれたり、別容器へ移す必要がなく便利です。
モグニャンキャットフードの口コミ
飼い猫がモグニャンを気に入るかは、実際に食べてみないと分かりませんが、参考になるレビューがあるかもしれません。
参考に目を通しておくことで、キャットフード選びのヒントになります。
良い口コミ
我が家の愛猫はモグニャンが大好き♡
Amazonより
ストック買い忘れており、慌てて購入したのですが、すぐに発送してもらえて助かりました!
避妊手術をした5歳の猫にあげています。香りが良く、多分おいしいのではないかと思いました。今まで上げていたカリカリよりもやや小さい粒でした。口が小さい子なので、食べやすそうにしていました。ジップのところも閉めやすかったです。できれば、小分けパックを作って販売していただきたいなと思いました。
Amazonより
イマイチな口コミ
高いので少量のお試しがあればよかった。(どのネコちゃんも食い付きがいい)みたいにうたっているが、値段はそこそこするのに うちの子は食べなかった。人間と同じでネコにも好きずきがあるので そこは仕方ないかと。
Amazonより
匂いがキツすぎる。便や口臭が臭くなる。いいところがなくすぐに捨てました。もう買うことはありません
Amazonより
モグニャンキャットフードの購入は公式サイトがお得

モグニャンは一般的なキャットフードに比べると値段が高いと感じる人がいると思います。
Amazonや楽天市場にもオフィシャルショップがありますが割引率が低く、少しでも安く購入したい場合は公式サイトからの購入がお得です。
定期コースは【縛りなし】
モグニャンをお得に購入するには、公式サイトの「定期コース」を選ぶ必要があります。
モグニャンの定期コースは、いわゆる「縛り」がありません。
定期コースというのが心理的なハードルになる人もいると思います。
「◯ヶ月継続しないといけない」とか、「◯個以上購入しないといけない」といったイメージがあったり、別の商品の定期購入で嫌な思いをしたり、トラブルの経験がある人もいるかもしれません。
モグニャンは、マイページから休止や解約の手続きが簡単にできます。
我が家も利用していますが、定期コースを休止しても電話が掛かってきたり、引き止められたことはありません。
定期コースなら最大20%オフで買える!
1回の注文個数 | 割引率 |
---|---|
1個なら | 10%OFF |
2個以上なら | 15%OFF |
5個以上なら | 20%OFF |
「定期コース」で購入すると1個から割引価格で購入できます。
割引率は注文数によって異なり、最大で20%オフになるので、かなりお得です。
他のサイトでは、この価格で購入することはできません。
定期コースのメリットは、値段が安いだけでなく、注文する手間が省けたり、注文しわすれを防いでくれます。
3個以上購入で送料・代引き手数料が無料に
まとめて3個以上(税抜10,000円以上)購入すると、送料・代引き手数料が無料になります。
3袋まとめて購入すると、キャットフードは15%オフになり、送料や代引き手数料がゼロになるので、よりお得になります。
お届け周期や個数を自由に選べる
定期コースは自分のペースで周期を設定することができるので、毎月不要なキャットフードが届いて溜まってしまうことはありません。
周期は「1週間ごと」から「13週間ごと」まで1週間単位で選べます。
もちろん個数も自分で選ぶことができます。
定期コースの変更・休止・解約はいつでもできる
モグニャンの定期コースは縛りがないので、変更・休止・解約は、公式サイトのマイページからいつでも簡単に手続きができます。
オンラインでの手続きに自信がない人は、電話やお問い合わせフォームからでも手続きができるようになっています。
定期コースの停止・解約は、次回お届け予定日の7日前までに手続きをすればOKです。
初回注文後は、定期コースの設定になっているので、次回以降注文しない場合は忘れずに休止または解約の手続きをしておきましょう。
ペナルティはなく、購入者にとって不利益になるようなルールにはなっていないので、安心して利用できます。
▶ 公式サイトで見る:モグニャンキャットフード
モグニャンキャットフードのメリット・デメリット
こちらではモグニャンの良い点とイマイチな点を簡単にまとめました。
納得して購入することで、購入した後に後悔しなくてすみます。
メリット
- ペットフード先進国で作られたフード
- たっぷり白身魚を65%使用
- 着色料・香料 不使用
- グレインフリー(穀物不使用)
- 定期コースだとお得に買える
- 定期コースだと注文の手間が省ける
デメリット
- 値段が高く続けにくい
- お試しサンプルがない
- 味は1種類しかない
- 実店舗での取扱がない
- 公式サイトの新規登録が面倒
モグニャンキャットフードがオススメな人
- 猫の健康維持に関心がある人
- お魚味が好きな猫を飼っている人
- 小粒タイプが好きな猫を飼っている人
- 穀物アレルギーの猫を飼っている人
- 便利な定期便を利用したい人
- コスパ重視ではない人
▶ 公式サイトで見る:モグニャンキャットフード