猫と暮らす

ペット用品の買取はどこがオススメ?ペット用品は売れるのか調べてみた

投稿日:2018年6月4日 更新日:

ペット用品買取

使っていないケージやキャットタワー、キャリーバッグなど使っていないペット用品が自宅にそのまま置いてある人もいるのではないでしょうか。

特に新品だったり、ほぼ新品に近いアイテムは、買い取ってもらえると助かりますよね。

買取ショップは色々ありますが、そもそもペット用品は買い取ってもらえるのか調べてみました。

ペット用品の買取はどこがオススメ?

ペット用品の取り扱いをしているのかを調べたところ、新品のものに限るケースや、状態が良いものとなっているところが多かったです。

中古品は匂いや衛生的な問題もあるので仕方ないですね。

売る時は、埃や汚れを落として掃除しておくと、査定員さんが受ける印象も変わりますよ。

良品企画

「良品企画」は北海道にある会社で、出張買取と宅配買取を専門に行なっている買取サービスです。

出張・宅配買取は全国対応となっています。

ケージのような重いものやバギーなどは出張買取が便利ですよ。

良品企画の特徴は、トイレは未使用品のみの買い取りになりますが、商品によっては中古品でも買い取ってもらえるところです。

中古のペット用品を買い取ってくれるところは多くないので助かりますね。

買取依頼をする前に、大体いくらぐらいで買い取ってもらえるか知りたい場合は、電話で問い合わせると、おおよその買取額を教えてもらえます。

電話はフリーダイヤルになっていて、携帯からも通話可能なフリーダイヤルです。

「良品企画」公式サイトはこちら

トレジャーファクトリー

「トレジャーファクトリー」は、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・福島・京都・大阪・兵庫・愛知・福岡に実店舗があります。

買取方法は、店頭買取・出張買取・宅配買取です。

ペット用品に関しては未使用品のみの買取になっています。

「トレジャーファクトリー」公式サイトはこちら

愛品倶楽部・愛品館

「愛品館」は、千葉と東京に実店舗があるリサイクルショップです。

買取方法は出張買取と持込買取です。

ペット用品の買取実績をみていると、中古のケージやルイヴィトンの犬の首輪などがありました。

状態がいい中古品なら買い取ってもらえそうです。

「愛品倶楽部・愛品館」公式サイトはこちら

リサイクルショップ これわん!

「これわん!」は埼玉県川口市にある会社で、主に埼玉と東京の一部で買取サービスを提供しています。

買取方法は、持込買取と出張買取です。

ペット用品に関しては状態が良いものなら買取可となっています。

「リサイクルショップ これわん!」公式サイトはこちら

ワットマン

「ワットマン」は神奈川県にある買取ショップで、店頭買取・出張買取・宅配買取を行っています。

宅配買取をしているので、近くにペット関連の買い取りをしてくれるショップがないときや、ダンボール箱へ入るサイズのものを売りたいときに利用できます。

ペット用品の買取基準については、バス・トイレ用品は直接肌に触れていないものとなっています。

「ワットマン」公式サイトはこちら

良品買館

「良品買館 」は、大阪を中心に、関西地方・中国地方・中部地方・関東地方で買い取りを行なっています。

買取方法は、店頭買取・出張買取・宅配買取の3種類あります。

ペット用品は基本的に未使用品の買取となっています。

「良品買館」公式サイトはこちら

BE PRICE(ビープライス)

「ビープライス」は大阪にある会社で、ブランド品の買い取りをしています。

買取方法は、宅配買取・出張買取・店頭買取の3種類です。

シャネルやエルメス・ルイヴィトンなどのペット用品を売る場合にオススメです。

LINEで友達になると買取1,000円アップのクーポンがもらえます!

「ビープライス」公式サイトはこちら

買取サービスで買取不可となってしまったら

【くらしのマーケット】近所にある不用品回収業者を探せるサイト。テレビCMで知名度がアップ!注目のサービスです。

【メルカリ】人気商品なら中古でも売れます。匿名配送があるので安心して利用できます。

【ジモティー】地域の人をつなぐ「売ります・あげますサイト」。知らない人に会うことに抵抗がない人向き。

この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています

猫を飼っている人向けソファが3万円台で買える家具ブランド5選

リビングに置ける猫トイレ収納ラック5選

猫による床の傷対策!女性でも簡単に敷けるフローリングマット5選

-猫と暮らす

執筆者:

関連記事

里親募集サイト

猫の里親募集3サイト使った感想(ネコジルシ・ペットのおうち・ジモティー)

野良猫が庭で子供を産んでしまったり子猫を保護した場合、自分で飼える場合はいいですが、そうでない場合は飼ってくれる人を探す必要があります。 我が家も近所の野良猫が子供を産んだため何度か里親探しをしたこと …

ネコの老いじたく

【レビュー】「ネコの老いじたく」は7歳からの中年猫ちゃんを飼っている人の心の準備にオススメ

「ネコの老いじたく」という本を読みました。 こちらの著者は以前レビューした「ネコの気持ちがわかる89の秘訣」と同じ壱岐田鶴子さんの本です。 壱岐田鶴子さんはミュンヘン大学獣医学部を卒業されドイツで獣医 …

猫用リード

かわいい猫用ベスト型ハーネス(リード)で猫ちゃんとお散歩を楽しもう!

家の中で猫を買うのは猫にとって安全に暮らせますが、猫ちゃんには少し刺激が足りないかもしれません。 飼い主さんも猫ちゃんと一緒にお散歩をしたいと思っている人もいると思います。 今回はかわいい猫用ハーネス …

婚活x猫

【婚活x猫】初めての婚活は共通の話題で会話が弾む猫好きさんが集まる「ねこんかつ」からチャレンジしてみては?

婚活パーティーや街コンに参加したいと思っていても、いきなり知らない人と話すのは緊張するし、何を話せば良いか分からなかったりしませんか? そんな時は共通の話題があると会話がしやすいですよ。 共通の話題が …

老人ホーム

ペットと暮らせる老人ホームを探せる検索サイトまとめ

老人ホームへ入居する際、今まで飼っていたペットと一緒に暮らしたいと考えている人もいらっしゃるのでは? ペットと一緒に暮らすことで日々の生活の活力になったり、癒しになったり、心が安定します。 今回はペッ …