
アイリスオーヤマ「シリカゲルの猫砂」を購入してみました。
シリカゲルの猫砂の魅力は強力な消臭力とお手入れのしやすさです。
今まで箱型トイレ用の猫砂を使っていましたが、こちらはシステムトイレ用になっています。
使った感想は、箱型トイレ用のシリカゲルと比べると埃が少ないところは良かったのですが、消臭力は弱めでした。
こちらの記事ではアイリスオーヤマ「 シリカゲルの猫砂」のレビューを画像付きでご紹介します。
「シリカゲルの猫砂」の特徴
- システムトイレ用の猫砂
- 猫一匹で約1ヶ月間交換不要
- 飛び散りにくい丸い粒タイプ
アイリスオーヤマ|シリカゲルの猫砂(SGN-36)3.6L

「アイリスオーヤマ シリカゲルの猫砂 3.6L 」です。
ホームセンターでも買える身近な猫砂です。
価格は一般的なシリカゲルの猫砂と同じぐらいで、700円〜800円ぐらいで販売されています。
容量は「3.6L」と「6L」の2種類あるので、多頭飼いしている人は大容量タイプが活躍してくれます。

パッケージ裏面には、シリカゲルの猫砂の特徴や使い方などが記載されています。
生産国は中国、主要材質は「シリカゲル、活性炭、抗菌剤」です。
1袋で約4週間使用できるとなっていますが、3週間ぐらいでニオイがしてきたので変えました。
シリカゲルの猫砂はどこのメーカーであっても3週間ぐらいが交換の目安といった感じですね。
こちらの猫砂は「燃えないゴミ」として処分するようになっていて、トイレに流したり、土に還すことはできません。
シリカゲルは自治体によって、燃えるゴミとして捨てるようになっている場合があるので、住んでいる街の捨て方を確認しておくことをオススメします。
土に戻せるシリカゲルの猫砂については以下のリンクよりご覧ください。
丸く小粒タイプのシリカゲル

10円玉と比較してみました。
アイリスオーヤマ「シリカゲルの猫砂」は丸い小粒タイプです。
丸いシリカゲルの中では小粒ですが、今まで使っていた透明なシリカゲルに比べると大きく感じます。
色は、白・黒・青の3種類あって、それぞれの役割は以下の通りです。
- 白粒:シリカゲルで匂いをとる
- 黒粒:活性炭配合でさらに強力にニオイをとる
- 青粒:抗菌配合でいつも清潔
猫砂の飛び散りは少なめ

直径0.5cmぐらいです。スノコに挟まらない大きさです。
ビー玉のように大きくて肉球に挟まらない大玉もあります。
小玉でも飛び散りは少なかったのですが、丸いのでフローリングだと広範囲にコロコロ転がっていくので、掃除が少々手間に感じました。
音はうるさ目

シリカゲルの猫砂を袋から出してみました。
入れるときは埃が立ちますが、日常の使用時はそれほど気になりません。
箱型トイレ用のシリカゲルに比べると埃はすごく少ないです。
猫が猫砂の上を歩くと、人が砂利道を歩いている時のような音がします。
トイレをすませた後、猫砂をかき混ぜる音はすごくうるさいです。
我が家の場合、1階に猫トイレを置いているのですが、猫砂の上を歩いている音やかき混ぜる音は2階まで聞こえてきます。
猫がトイレをしているのを確認したいときは役に立ちます。
粒が丸いので猫がトイレをするときの踏ん張りが不安定そうに見えました。
今まで使っていた透明タイプのシリカゲルは、オシッコをするとすぐに黄色くなっていたのですが、こちらの猫砂は徐々に色が変わるのですが、色付くスピードが遅いように感じます。
ウンチはカリカリにならないので消臭力は弱め

残念な点は箱型トイレのシリカゲルのようにウンチの水分を吸収し乾燥させカリカリにはしてくれません。
特に硬めのウンチだと丸い粒のシリカゲルはくっつきにくく、透明タイプのシリカゲルの方が消臭力は強いと感じました。
猫の足裏が汚れる

猫トイレをケージの中に置いているのですが、猫砂の上を歩いた後、猫の足裏が白っぽく汚れます。
使っているケージはアイリスオーヤマの「縦にも横にも増やせるケージ」です。
我が家の場合、床は汚れないのですが、ケージの床に猫の足跡がついて汚れます。
ケージの色がブラウンなので目立ちやすいです。
「シリカゲルの猫砂」の良かったところ
- 埃が少ない
- 飛び散りが少ない
シリカゲルの猫砂で悩まされるのが部屋が埃っぽくなることです。
箱型タイプのシリカゲルに比べると埃が少なめだったのは良かったです。
「シリカゲルの猫砂」のイマイチだったところ
- 消臭力・脱臭力が弱い
- 音がうるさい
シリカゲルを使う最大の理由が嫌な臭いを早く取り除くためです。
そこを期待していたので弱かったのは残念でした。
まとめ
アイリスオーヤマ「シリカゲルの猫砂」は、システムトイレでシリカゲルの猫砂を使いたい人にオススメです。
口コミでも評判が良く、利用者の満足度は高いです。
商品のメリット・デメリットを知った上で利用することで、購入後のギャップがなくなり満足度が上がります。
猫砂の種類はいろいろありますが、シリカゲルの猫砂を使っている人は多くありません。
100%満足する猫砂を見つけることは難しく、何かしら不満があったりします。
猫ちゃんの好みを理解して、何を重視して何を諦めるかを考え猫砂選びをすると良いですよ。
猫砂も猫のウンチも処理できる生ゴミ処理機「ワンニャクスル」
ワンニャクスルは猫砂も猫のウンチも処理してくれる生ゴミ処理機です。
一般的な生ゴミ処理機はペットのウンチを入れることはできません。
ワンニャクスルは、中身がほとんど増えないので取り出す必要がなく手間いらず、音が静かで冷蔵庫と同じぐらいの音なので夜も使うことができます。
ワンニャクスルは購入者の満足度が高くレビューでも買ってよかったという声が多いのですが、最大のネックが価格です。高いのです。
生ごみ処理機購入に関しては、自治体によって補助金を出しているところがあるので、お住いの市区町村のHPを確認することをオススメします。
ニオイに関する悩みから開放してくれるので、気になる人は以下のリンクからチェックしてみて下さい。
▶ 公式サイトで見る:OneNya NAXLU