猫トイレ

システムトイレと箱型トイレどっちがいい?使って感じた良い点とイマイチな点

投稿日:2018年6月28日 更新日:

意外と悩ましい猫のトイレ問題。

我が家のトイレ遍歴は、「箱型トイレ → システムトイレ → 箱型トイレ」となっています。

実際にトイレを変えるとなると新しくトイレを買ったり出費がかかるので考えてしまいますよね。

個人的には、

といった感じです。

今回は、両方のトイレを実際に使ってみて感じた良いところとイマイチなところをまとめました。

システムトイレと箱型トイレどっちがいい?

猫トイレの選び方は住宅環境やお世話をする人の性格などによって選ぶといいですよ。

お手入れが楽なのは「システムトイレ」

デオトイレ

システムトイレはウンチとペットシーツの処理が必要です。

ペットシーツの交換はシーツの厚さや飼っている猫が何匹いるかによって異なりますが、オシッコの都度交換が必要ではありません。

猫1匹なら、薄型シーツだと1~2日に1回、厚型だと2~3日に1回ぐらいです。

シーツ替えが面倒に感じる場合は1週間もつペットシーツもあるのでおすすめです。

猫砂は減ることがないので継ぎ足し不要です。

システムトイレの二大有名メーカーは「デオトイレ」と「ニャンともトイレ」で、上記画像はデオトイレです。

箱型トイレは猫砂との組み合わせ次第ではシステムトイレよりも楽になります。

箱型トイレの猫砂は、オシッコが固まるタイプをイメージされているかもしれませんが、シリカゲルの猫砂を使えばシステムトイレのようにウンチだけ取り除けばいいので楽チンです。

長時間家を空ける人や面倒くさがり屋さんにオススメです。

シリカゲルの猫砂のデメリットは埃っぽさと猫砂の値段が少し高いことです。

埃対策としてアイリスオーヤマの「上から猫トイレ」にしてからシリカゲルの埃が少なくなりました。

関連:【【レビュー】「上から猫トイレ」にしたらホコリと猫砂の飛び散りが激減した!

トイレ洗いが楽なのは「箱型トイレ」

デオトイレ

システムトイレは「上部カバー」「スノコ」「引き出しトレー」「土台部」の4つのパートからなっています。

箱型トイレに比べると洗い物が多く、スノコには猫砂が詰まることもあり、細かな部分もあるので洗うのが大変です。

お庭のような外で洗える場所や干せる場所が十分ある人に向いています。

マンション住まいの場合はお風呂場で洗うことになると思います。お風呂場のスペースによっては箱型トイレの方が洗いやすいと思います。

下痢や軟便をしたときは「箱型トイレ」

上から猫トイレ オレンジ

猫がシステムトイレで下痢や軟便をすると大変です。

スノコの間に便が入ってしまうので、爪楊枝にティッシュを巻いてスノコを掃除しています。

ちょうどトイレを洗うタイミングならいいのですが、トイレを洗って新しい猫砂にした直後に下痢をされると地獄です。

我が家の猫で実際にあったケースでは、水っぽい便をしてトイレシーツにも便がついてしまったのでトイレシーツを交換することに。

メーカーの純正品トイレシーツは1週間取り替える必要がなく楽なのですが価格は高めです。

トイレシーツを交換したばかりの時に下痢をされてしまい、お高いトイレシーツを泣く泣く処分しました。

このことがあってからトイレシーツは安い薄手のものを使っていて毎日交換しています。

柔らかいウンチをする猫ちゃんや下痢をしやすい猫ちゃんにはシステムトイレは向いていません。

猫砂やシーツの費用は?

箱型トイレを使っていた時は猫砂だけを買えばよかったので、システムトイレにすると猫砂に加えトイレシーツが必要となり、出費が増えるのかと思っていたのですが、大差ないと感じています。

猫砂もトイレシーツも高いものから安いものまであるので、どれを選ぶかで異なりますが、安くてもいい商品はあります。

システムトイレの猫砂とトイレシーツ

猫砂システムトイレ

クリーンミュウ 国産天然ひのきのチップ 3.5L

価格は400円前後で1ヶ月使用できます。

気に入っている点は木の香りとスノコにはさまらないところです。

今まで使った猫砂のレビューもしているので、よろしかったらご覧ください。

関連:【レビュー】システムトイレの猫砂を比較&お気に入りランキング

 

ペットシート

薄手のペットシーツ200枚入りで1,000円ぐらいのものを買っています。

ペットシーツを1日1回交換したとしても200日分あります。

関連:大量の油(天ぷら油)を捨てる時にペットシーツが大活躍!トイレシートのこんな使い方

箱型トイレの猫砂

ジョイペット シリカサンド 4.6L

ライオン ニオイをとる砂」のようなオシッコが固まるタイプの猫砂は安い商品がありますが、シリカゲルは700円ぐらいになります。

だいたい1袋で1ヶ月(猫1匹)交換不要なのですが、猫のオシッコをする頻度や量にもよりますが3週間ぐらいで臭ってきます。

シリカゲルの猫砂は価格が少々高めですが、強力な消臭効果とお手入れの簡単さが魅力です。

コスパ重視でない人に向いています。

関連:【レビュー】シリカゲルの猫砂を比較&お気に入りランキング

まとめ

システムトイレと箱型トイレのメリット&デメリットをまとめてみました。

私の場合はオシッコの塊を取り除くのが面倒になりシステムトイレにし、その後、シリカゲルの猫砂の存在を知り箱型トイレに戻りました。

どちらのトイレも一長一短なので、何を優先するかで決めるといいですよ。

初めて猫トイレを買う人はもちろんのこと、現在使っているトイレを変えようと考えている人の参考になれば嬉しいです。

この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています

リピ決定!カンファペットは猫がいる部屋の消臭や嘔吐の掃除にオススメ

【猫】驚異の防臭袋BOS(ボス)はどのサイズがいい?SS/S/Lを比較

【予算別】猫のウンチをゴミの日まで臭わせないアイテム3点(防臭袋・密閉ゴミ箱・生ゴミ処理機)

-猫トイレ

執筆者:

関連記事

BOS (ボス)うんちが臭わない袋 Lサイズ

猫砂がたっぷり入る。ウンチが臭わない袋BOS(ボス)Lサイズを使用した感想

「驚異の防臭袋 BOS(ボス)Lサイズ」を買ってみました。 Lサイズの特徴はマチがあってたっぷり入るゴミ袋です。 月に1回猫砂を交換して捨てるときに使っていて、大容量なので一袋で十分収まります。 大き …

生ゴミ処理機

生ゴミ処理機に猫のフンを入れても大丈夫?バイオ式はOK!乾燥式はNG!

生ゴミ処理機は猫のウンチを入れても大丈夫なのか気になったので調べてみました。 結論から言うと、現在販売中の商品でペットのフンがOKになっているのは「生ごみ処理機ナクスル」ぐらいで、その他ほとんどの生ゴ …

木の猫砂 ファイネスト

ドイツ発「木の猫砂 ファイネスト」を使った感想。木の香りに癒される

インテリアに馴染むデザイン性に優れた日用品がたくさん揃っている人気の通販サイト「LOHACO(ロハコ)」。 LOHACOはペット用品も充実していて発送も早いのでよく利用しています。 LOHACOで猫関 …

驚異の防臭袋 BOS (ボス) ロング サイズ

【レビュー】猫のウンチが臭わない!驚異の防臭袋BOS(ボス)ロングサイズを買ってみた

猫を飼っていて悩まされるのがウンチのニオイ。 我が家では、猫専用に蓋つきバケツを家の外においているのですが、気温の上昇とともにニオイがものすごいことに・・。 冬はまだいいのですが、夏は蓋を開け閉めする …

LOHACO限定うんち袋

LOHACO限定うんちが臭わない防臭袋を使った感想。BOS(ボス)と比較してみた

食品や日用品を販売しているLOHACO(ロハコ)では、オリジナル商品を販売しています。 シンプルでオシャレなパッケージでインテリアになじむデザインが特徴です。 こちらの記事ではLOHACO限定うんちを …