
今回は、カインズ(CAINZ)のオリジナル猫砂の購入レビューです。
カインズは業界トップクラスの売上を誇るホームセンターで、オリジナルペットブランド「Pet’s One」を展開しています。
オリジナル商品の中でオススメなのが猫砂です。とにかく安いです。
上の画像の右端にある箱は防臭袋です。防臭袋のレビューは以下のリンクからご覧いただけます。
【中身が見えにくい!】カインズ ニオイが漏れにくいゴミ袋 Mサイズ購入レビュー
【カインズ】オリジナル猫砂4種類 購入レビュー
紙製・おから・木製・鉱物製・シリカゲルなど、いろいろな素材の猫砂がそろっているので猫ちゃんにあった猫砂が見つかりますよ。
Pet’sOne もっと濃いブルーに変わる紙製のネコ砂 6.5L

こちらはカインズで長年最も人気の紙製猫砂です。
紙製なので軽く女性でも負担にならないのがいいですね。
オシッコの塊はブルーになるので見つけやすく、取りたい部分がすぐに分かって取り残しを防げます。
オシッコを吸って固まった猫砂はトイレに流すことができます。
捨てる場合は燃えるゴミとして出せます。
1ヶ月に1度交換しますが、猫砂のニオイで部屋が臭くなることはありません。

容量は、6.5Lと13.5Lの2種類あります。
13.5Lはパッケージが異なります。
どちらのパッケージもジッパー付きなので保管に便利です。

パッケージ裏面です。
安いので中国製かと思っていたのですが生産国は日本です。
Pet’sOne 固まるネコ砂 7L

こちらは鉱物系の猫砂です。
細かな粒で猫の好みを考えて作られていると感じます。
鉱物系なので重いです。女性だと一袋持つのがしんどいです。
捨てるときは不燃ごみとして出します。トイレには流せません。
オシッコの固まり具合ですが、スコップですくうと塊が割れてしまいます。
オシッコの量が多い方が割れやすい気がします。
イメージとしては1つの塊が2つに割れて小さな塊が少しでるといった感じです。
もっと高い猫砂だとカチッと固まるかもしれませんが、それに比べると少しゆるい感じです。
しかしこの値段だと不満はなく十分満足しています。

パッケージ裏面です。
原材料は「ベントナイト」という天然の鉱物。
こちらも生産国は日本です。

現在パッケージ切り替え中です。
Pet’sOne 固まらない紙製のネコ砂 7L

こちらはシステムトイレ用の紙製の猫砂です。
システムトイレ用で紙製の猫砂はなかなかありません。
猫砂を1ヶ月に1度交換したとすると、7L入っているので2ヶ月分ぐらいあり、価格が安くコストパフォーマンスがいいので、安いシステムトイレの猫砂を探している人に向いています。
猫砂は紙ですが固く、大小さまざまな大きさの粒が混ざっています。
小さな粒の猫砂はシステムトイレのスノコの隙間に入ってしまうので、トイレを洗うとき棒でつついて詰った猫砂を取り除くのが大変でした。
我が家の猫トイレは冷暖房のない部屋に置いているのですが、3週間ぐらい使うとニオイが気になりだしました。
紙製だから仕方ないかもしれませんが、他の素材に比べるとオシッコを吸わないようコーティングしていたとしてもオシッコが少しずつ染み込んでいるのかなと思います。
こちらの猫砂は水に溶けないのでトイレに流すのはNGです。燃えるゴミとして出します。

パッケージ裏面です。
生産国は日本です。
Pet’sOne サラサラネコ砂 3L

こちらはシリカゲルの猫砂です。
シリカゲルはウンチをカリントウのようにカリカリにしてニオイの広がりをおさえてくれるので、猫砂の中で消臭力は一番高いです。
そしてオシッコは処理する必要がないので、忙しい人や1日に何度もトイレの掃除をするのが面倒な人に向いています。
猫砂の粒は小粒で猫は踏み心地がよさそうです。
量が3Lと少ないのでもっと増やしてほしいです。
ゴミを捨てるときは燃えないゴミとして出します。

パッケージ裏面です。
生産国は中国です。
個人的お気に入り順位
1位:「もっと濃いブルーに変わる紙製のネコ砂」と「サラサラネコ砂」
2位:固まるネコ砂
3位:固まらない紙製のネコ砂
「もっと濃いブルーに変わる紙製のネコ砂」は、長年人気ということもあって納得の商品でした。
「サラサラネコ砂」は、シリカゲルの猫砂で安価で消臭力が高く満足度の高い商品でした。
「固まるネコ砂」は、商品そのものに不満はないのですが、ただ重いという点でネット通販で購入したとしても猫砂を置いているところまで運ぶのが大変ということで2位です。
「固まらない紙製のネコ砂」は、コスパはいいのですが、ニオイが気になったり、スノコに猫砂が詰ったりで3位となりました。
▶ 公式サイトで見る:カインズ
猫のウンチもOK!注目の生ごみ処理機「ワンニャクスル」

「ワンニャクスル」は、猫のウンチや猫砂の塊を入れることができる生ごみ処理機です。
一般的な生ゴミ処理機には、猫のウンチや猫砂を入れることはできないため、ペットのフンに対応している数少ない商品の1つです。
ワンニャクスルは、「手間なし」「音なし」「臭いなし」を実現した商品で、基本に放ったらかしで使える手軽さが魅力です。
価格が高めで維持費もかかるのですが、それを上回る満足感を得られるという声が多く、利用者の満足度も非常に高い商品です。
電気代は、お使いの電力会社によって異なりますが、月1,000円ぐらいで、コスト感も現実的です。
ワンニャクスルは、多くの自治体で生ごみ処理機の助成金対象商品になっており、全国の約2/3の地域で、2万~10万円の補助金が支給されています。
「快適さ・ニオイ対策・ウンチ処理」に価値を感じる人にとってワンニャクスルは非常に満足度の高い買い物になります。
▶ 公式サイトで見る:OneNya NAXLU
▶ 当サイト関連記事:ワンニャクスルの口コミ・評価